楽しみ、楽しませ、ほんのちょっと楽になる

Vol.22暇と毒

Vol.22暇と毒 暇な人とは・・・・・・
人に必要とされていない存在。

2016.02.02

みなさん、こんにちは。植松晃士です。
覚えてます? このの年末年始は暖かかったよねー。
 
そのせいか昨年末から新年にかけても、「年末だよねー」「年明けだねー」なんていう雰囲気を満喫できなかった! 気持ちがダレると初詣に行く気合も違いますよね。毎年、参拝の列に並びながらいろいろ考えるんですけど(僕の脳ってコンパートメントされているから、一度にたくさん考えられるの!)、今年の抱負をイメージできなかったし。
そんなフレッシュな気持ちで新年を迎えられなかったのが残念。不本意。てか、不愉快ぃ! 
 
やっと寒くなってくれて、四季のある国に生まれてよかったな、なんて思ってる今日この頃。やっぱり、暑さ寒さがあることでスイッチが入るんだと思う。
 
ずーっと暖かい場所とか、いつも寒い場所って記憶も曖昧になるでしょ。あの時何をしたとか、そういう思い出には季節感も伴っているもの。気持ちもダレないしね。
 
さて。去年スタートした『暇と毒』ですが、おかげさまで人気のあるコラムという噂を耳にしました。皆様のおかげです。ありがとうございます(喜)
 
そこで新しい年を迎えてもう一度、『暇と毒』に登場する「暇な人」の定義を解釈したいと思います。
 
ずばり一言で言えば「人に必要とされていない存在」ってことです。必要とされていないから「暇」なんだよねー。なんと嘆かわしいことでしょう! 僕のまわりにも、実は暇な人はけっこういらっしゃいます。
 
そういう人々の口癖というか決まり文句というか、すぐに口をついて出るワードが「すみません」なんです。ちなみに、そういう人は文章では「すいません」って書くよね。もう何度も口を酸っぱくして申し上げていますが、正式には「すみません」です。
 
つまり、そういう人々というのは学習能力もないってこと。何度も、何年も続けて注意してもなかなか直らない、進歩がない、あるのは後退だけ。「すみません」という一言で、なにもかも片付くと思っているの? と疑問です。
 
そういう人を追い詰めちゃいけないとは思うけど、どうにも理由を知りたくて問い詰めると、わけのわからない言い訳を上塗りして、最後の最後は「すみません」。そのせいで誰かがとばっちりを食らうってわかってないのかしら?
そういう暇な人々に接しているとストレスをすごく感じるんだけど、そのストレスが何の役に立つの? と自問しては「ネタになる」と奮い立たせています・・・・・・(苦笑)。
 
ゲーム上では何か失敗してもすぐにリセットできるけど、やり直しがきかないのが人生。恐竜くらいの脳しかないんだったら、氷河期を乗り越えられないわよ!! 
 
自分が「暇」な人になっているかどうか知るバロメーターとしては、誰かに仕事を振られているか。得意なことがあるなら、それを活かしているか。得意なことがないなら、ルーティンワークでもきちんとこなしているか。
 
例えば、人知れずゴミを集めてまわるとか、お勤め先のすみっこを毎日掃除するとか。「あの人がいてくれて助かる!」と、必要な存在であることを認知させることが大切なんです。
 
ただ、年季の入った「暇」な人に限って妙なプライドがあるから、そういうこともできないんだよねぇ。せっかく必要な枠を与えてあげても「それはできません」とか「難しいです」とかって役割を放棄しちゃうの。『人生椅子とりゲーム』において、せっかく「空いてるよ」と譲ってくれているのに、あえて座らない。何様なんでしょう?? 
 
一概には言えませんが、最近話題の下流老人。ともすれば、暇な人が行き着いてしまうのではないか、と心配さえしてしまいます。だって、必要とされていれば年齢を重ねても、何かしら役割はもらえるわけでしょう? 存在自体を確保できるはず。それがないってことは、誰からも必要とされていないということ。
 
人生なんてあっという間に過ぎてしまうの。大きな深呼吸を何回かしたら10年くらい経ってるもんでしょ。今なんとかしなくてどうするの? そんな大人のままでいいの? という警告と共に『暇と毒』をお届けしたいと思っております。
 
では、また次回お会いしましょう!

Writer Profile

植松晃士
植松晃士Koji Uematsu

アタッシェ・ドゥ・プレス(※)
ファッションプロデューサー
株式会社ヘルメット/株式会社アンソニーレッド 代表取締役
数々のファッションブランドのPRを手がけるほか、ファッションプロデューサーとしても活躍中。TVや雑誌などの多くのメディアで、女性のファッションに対する独自の視点と、その辛口トークが大好評。

※アタッシェ・ドゥ・プレス
ファッションブランド、ジュエリー、コスメ、ファッションビルなどのPRを手がけるほか、ブランドのPR、ブランドディレクション、企画アドバイス、イベント企画・運営などを行います

Back Number

その他のバックナンバー

ページトップ